![]() |
||||||||||
|
もう転職に失敗しない!90日で合格する転職成功最強の法則 | |||||||||
求人に応募するのではなく、自己アピールで自立した仕事人として求人をしていない会社へ転職する方法をガイドします。 |
||||||||||
サイトマップ |
職務経歴書の内容のポイント職務経歴書の「内容」についても、相手に強く訴えるためのポイントが7つほどあります。第1のポイントは、どんな会社に勤めていたかを書くことです。 社名だけではその内容までは相手に伝わりませんので、事業内容や企業規模、そして所属部署を書き加えます。 名前を出すだけでどんな会社かわかるような大企業や有名企業の場合は、事業内容や企業規模は既知の情報といえますから、社名と所属部署の履歴だけで差し支えありません。 2番目のポイントは、その会社でどういう仕事をしてきたかをはっきりと書くことです。 たとえば営業なら、ルートセールスとか、飛込み形の新規開拓営業など、その性格がわかるように具体的に表現します。 3番目は、仕事を通じてどんな実績をあげたか、『××の新規事業立上げプロジェクトを担当し、市場調査からルート開拓を行い、○○社と新規取引を開始。 初年度○千万円、2年度目に1億円の売上げを達成』といったように、具体的に表現するとわかりやすくなります。 4番目は、担当の業務を通じて何を学び、どのような能力を身につけたかを紹介することです。 実績を具体的に示せば、キャリアと能力の大方の想像はつきますが、実績に反映できない能力もあります。 たとえば、経理畑を歩んできた人なら「経理の基礎から税務申告までの実務能力を身につけました」と書かれていれば、中小規模の会社なら経理全般を任せられることがわかります。 自己開拓転職では強力な自己アピールを特徴としていますから、このあたりから通り一遍の職務経歴書とは異なってきます。 5番目のポイントは退職理由の記述です。 履歴書では「一身上の都合」ですべてを括ってしまいますが、職務経歴書でははっきりと退職した理由も書き込みます。 不祥事のために辞めさせられた印象をもたれるのを嫌うことから、一般に「会社都合により退職」とは書きにくいところですが、今や企業自身も状況に応じて迅速に業務の拡張や・縮小を繰り返しています。 事業撤退に際して希望退職に応じて退職した場合などは、事実をはっきりと書いておくべきでしょう。 6番目は資格・免許の書き方です。 数多くの資格や免許を持っている場合は、仕事に直結するものから先に書き並べていきます。 少ない場合は取得順に書いていきます。趣味に関するものや自動車免許などは、末尾に並べておくようにします。 最後は、仕事における自分の能力と人となりを強力にアピールするよう、今後自分がとろうとしている方向を明確にして、どうしていきたいかをはっきりと文面に表すことです。 個々のポイントに眼を向けていると見えにくいのですが、それぞれのポイントが満たされると、その職務経歴書は「なんとしてもあなたの会社で働き、成長に貢献したい」という強いメッセージを含んだ一つのストーリーをもってくるのです。 ストーリーをもった職務経歴書を書く秘訣物語や小説を読むと、細部は忘れても粗筋(あらすじ)だけはしっかりと記憶に残ります。ところが、事実を積み上げてニュースとしていく新聞や雑誌の一般記事は、強烈なインパクトがあっても、すぐに記憶が断片的になりがちです。 その違いが生じるのは「ストーリーがあるかないか」によると言われています。 職務経歴書も単に事実を並べただけよりも、ストーリーを持たせることによって、相手に強い印象を与えることができます。 職歴だけを時系列に書き連ねた経歴書を差し出されても、人材募集をしていない会社では「なぜ、求人もしていないうちの会社に売り込みにきたのだろう?」といぶかしげに思われるのが関の山です。 ところが、説明した7つのポイントを順に記述していくと、めざす会社でどうしても仕事がしたくなるストーリーができるようになっているのです。 つまり、@どんな会社で・・・ Aどういう仕事をして・・・ B・・・などの実績をあげました。 Cその仕事を通じて、このような能力を身につけ・・・ D・・・という理由でその会社を辞めました。 E現在、私は・・・このような資格・免許を持っていて、・・・このような能力を発揮できる人間です。 F今後は・・・こういう仕事をしていこうと思っています。 そして、このストーリーは、「御社に採用してもらい、実力を発揮したいのです」という言外の結論に至ります。 職務経歴書を受け取った方は「なるほど、だからうちの会社に売り込みにきたんだ」と納得し、「それでは話をきいてみようか!」となる可能性が大きいのです。 このように、自己開拓転職での職務経歴書は、人材紹介会社や再就職支援会社で指導するものとはかなり趣が異なります。 たとえ同じ職場をリストラされた同僚二人の場合でも、まったく異なったものになることも不思議ではありません。 特に、4番目の「自分の能力の紹介」と最後の「今後の仕事の方向」は提案の核になる部分で、おそらく面接の際の応答もそこに集中するはずですから、しっかりと検討した上でまとめてください。 |
|||||||||
29回転職に成功した!!再チャレンジ転職法 | ||||||||||
自らアプローチ | ||||||||||
転職の4つのミスマッチ | ||||||||||
年齢ミスマッチと転職成功率は関係ない | ||||||||||
中高年の転職仲介は難しい | ||||||||||
潜在ニーズに訴える | ||||||||||
正社員と契約社員どっちが得? | ||||||||||
自己分析して職務経歴書を書く | ||||||||||
自己分析・戦略の構築・人脈の整理 | ||||||||||
転職の情報をくれそうな人脈 | ||||||||||
人脈への紹介依頼は文書で | ||||||||||
アプローチする会社は10社程度に絞る | ||||||||||
アプローチは3つのパターンで | ||||||||||
人脈のない場合は社長宛てレター | ||||||||||
返事がないときはフォロー | ||||||||||
ペンディング状態は自分で意思選択 | ||||||||||
自立した職業人 | ||||||||||
じっくり自己開拓戦略をたてる | ||||||||||
自己開拓転職のポイント | ||||||||||
給料交渉の進め方 | ||||||||||
求人していない会社への売り込み事例1 | ||||||||||
求人していない会社への売り込み事例2 | ||||||||||
求人していない会社への売り込み事例3 | ||||||||||
求人していない会社への売り込み事例4 | ||||||||||
求人していない会社への売り込み事例5 | ||||||||||
求人していない会社への売り込み事例6 | ||||||||||
求人していない会社への売り込み事例7 | ||||||||||
求人していない会社への売り込み事例8 | ||||||||||
求人していない会社への売り込み事例9 | ||||||||||
求人していない会社への売り込み事例10 | ||||||||||
求人していない会社への売り込み事例11 | ||||||||||
職務経歴書の意義 | ||||||||||
身につけた能力・身につけてない能力 | ||||||||||
職務経歴書に決まった書き方はない | ||||||||||
職務経歴書の内容のポイント | ||||||||||
履歴書と職務経歴書 | ||||||||||
履歴書の添削 | ||||||||||
職務経歴書の実例1 | ||||||||||
職務経歴書の実例2 | ||||||||||
職務経歴書の実例3 | ||||||||||
職務経歴書の実例4 | ||||||||||
職務経歴書の実例5 | ||||||||||
最後に | ||||||||||
新規就農マニュアル【農業転職法】 | ||||||||||
リンク集 | ||||||||||
「究極の転職マニュアル」元採用担当者が暴露する転職採用の裏側。希望企業への転職を成功させる極意が満載!! | ||||||||||
転職・就職と言えばHST PROGRAM | ||||||||||
元採用担当者が暴露する転職採用の裏側!自ら転職と採用担当を経験した筆者が書き下ろした「究極の転職マニュアル」。採用担当者を唸らせる応募書類の書き方、面接官も脱帽の面接対策をたっぷりお伝えします | ||||||||||
![]() YouTubeで収益を得る方法【スマイルムービー】 |
||||||||||
三菱ufj銀行 金利
|
||||||||||
求人のない企業へ転職する方法 All copyrights 2010 by 小田篤史 当サイトは情報のみを提供するサイトです。当サイトの情報を基にしたことによる損失について、サイト管理者は一切関知致しません。 |
||||||||||