![]() |
||||||||||
|
もう転職に失敗しない!90日で合格する転職成功最強の法則 | |||||||||
求人に応募するのではなく、自己アピールで自立した仕事人として求人をしていない会社へ転職する方法をガイドします。 |
||||||||||
サイトマップ |
求人していない会社への売り込み事例10新規開拓スキルのない営業マンでも、長年の「財産を活かして転職に成功コンピュータ販売代理店・営業職→印刷会社・営業職宮本さん(仮称、当時47歳)は外資系コンピュータメーカーの大手代理店でパソコンの販売一筋に仕事をしてきました。 宮本さんがこの会社に入社した時期は、コンピュータが「パソコン」として急速にビジネス社会に普及していった時代で、大手企業は競ってパソコンを導入し、仕事の効率化とスピードアップが進められていました。 宮本さんは特定の大手企業の専任担当で、担当企業の各部署に対する営業活動だけで製品を納入してきました。 パソコンはご存知のように数年で世代交代を繰り返し、しかも、部門内のネットワークから全社ネットワーク、さらにはインターネットを介したグローバル・ネットワークへと、システムの変化も日進月歩で進みましたから、それだけで十分に営業が成り立っていたのです。 ところが、通信と融合したコンピュータの世界では、以前にもまして幅広い技術の革新が取り込まれることになり、それに敏感に反応できる若い力が求められるようになり、47歳になったときにリストラされてしまったのです。 20年の営業経験といっても特定企業を相手の営業しかしていませんから、新規に営業先を開拓する力はありません。 ところが、求人市場で中高年の転職組に営業で求められるのはこの「新規開拓能力」なのです。 当然のように宮本さんは再就職がなかなか決まらず、困り果てて自己開拓転職の扉を叩いたのです。 新規開拓方法すら知らないのですから、営業力は分析するまでもありません。 しかし、20年間も通い詰めたクライアント企業なら、いつでもどこにでも出入りできるといいます。 しかし、パソコンやその周辺機器、ソフトなどは勤めていた代理店が納入しているので、付け入る隙はありません。 ところが、実際の業務ではコンピュータに直接関連する製品とともに、ビジネスフォームや帳票類も使用します。 こうした物品は別の業者が納入していましたが、担当窓口は同じといいます。 そこで、宮本さんの場合は、この窓口を突破口にして戦略を組み立てることにしました。 大手企業といえば、ビジネスフォームや帳票などの備品類も大手印刷会社に発注されますが、実際に印刷を行っているのは専門の下請け中小印刷会社です。 出力帳票類は消耗品ですから、印刷会社にとってはこの上ない安定収入になります。 中小の印刷会社は安定した取引ということで、採算ぎりぎりのところで下請けに甘んじていますが、できれば直接請け負いたいのが本音。 取引窓口がないことがその最大の弱みになっています。 そこで、都内とその周辺地域の中小印刷会社を再就職のターゲットにしてアプローチする戦略を立てました。 提案内容もズバリ「大手企業を得意先としてコンピュータおよび関連製品の営業をしてきましたので、担当窓口にはいつでも出入りできます。こうした企業にビジネスフォームを直接収めませんか」という大胆なもので、20年にわたって開発した部署の実績とその売上げを示す実績も添付しました。 職務経歴書付きの提案書を送付した相手先の中で、千葉県内でビジネスフォームを専門に手がけていた印刷会社が名乗りをあげ、即決採用となりました。 一般公募での転職の場合には顧客を多数抱えていた営業マンの方が圧倒的に有利です。 しかし、特定ルートに深く根を張った営業スタイルの場合、そのルートに乗る製品やサービスであれば、逆に、万能型よりも優位性を発揮できます。 このような求人ニーズは公募型の求人情報からはなかなか読み取れません。 それを宮本さんは「自己開拓転職」で見事に証明してくれました。 |
|||||||||
29回転職に成功した!!再チャレンジ転職法 | ||||||||||
自らアプローチ | ||||||||||
転職の4つのミスマッチ | ||||||||||
年齢ミスマッチと転職成功率は関係ない | ||||||||||
中高年の転職仲介は難しい | ||||||||||
潜在ニーズに訴える | ||||||||||
正社員と契約社員どっちが得? | ||||||||||
自己分析して職務経歴書を書く | ||||||||||
自己分析・戦略の構築・人脈の整理 | ||||||||||
転職の情報をくれそうな人脈 | ||||||||||
人脈への紹介依頼は文書で | ||||||||||
アプローチする会社は10社程度に絞る | ||||||||||
アプローチは3つのパターンで | ||||||||||
人脈のない場合は社長宛てレター | ||||||||||
返事がないときはフォロー | ||||||||||
ペンディング状態は自分で意思選択 | ||||||||||
自立した職業人 | ||||||||||
じっくり自己開拓戦略をたてる | ||||||||||
自己開拓転職のポイント | ||||||||||
給料交渉の進め方 | ||||||||||
求人していない会社への売り込み事例1 | ||||||||||
求人していない会社への売り込み事例2 | ||||||||||
求人していない会社への売り込み事例3 | ||||||||||
求人していない会社への売り込み事例4 | ||||||||||
求人していない会社への売り込み事例5 | ||||||||||
求人していない会社への売り込み事例6 | ||||||||||
求人していない会社への売り込み事例7 | ||||||||||
求人していない会社への売り込み事例8 | ||||||||||
求人していない会社への売り込み事例9 | ||||||||||
求人していない会社への売り込み事例10 | ||||||||||
求人していない会社への売り込み事例11 | ||||||||||
職務経歴書の意義 | ||||||||||
身につけた能力・身につけてない能力 | ||||||||||
職務経歴書に決まった書き方はない | ||||||||||
職務経歴書の内容のポイント | ||||||||||
履歴書と職務経歴書 | ||||||||||
履歴書の添削 | ||||||||||
職務経歴書の実例1 | ||||||||||
職務経歴書の実例2 | ||||||||||
職務経歴書の実例3 | ||||||||||
職務経歴書の実例4 | ||||||||||
職務経歴書の実例5 | ||||||||||
最後に | ||||||||||
新規就農マニュアル【農業転職法】 | ||||||||||
リンク集 | ||||||||||
「究極の転職マニュアル」元採用担当者が暴露する転職採用の裏側。希望企業への転職を成功させる極意が満載!! | ||||||||||
転職・就職と言えばHST PROGRAM | ||||||||||
元採用担当者が暴露する転職採用の裏側!自ら転職と採用担当を経験した筆者が書き下ろした「究極の転職マニュアル」。採用担当者を唸らせる応募書類の書き方、面接官も脱帽の面接対策をたっぷりお伝えします | ||||||||||
![]() YouTubeで収益を得る方法【スマイルムービー】 |
||||||||||
住宅ローン
|
||||||||||
求人のない企業へ転職する方法 All copyrights 2010 by 小田篤史 当サイトは情報のみを提供するサイトです。当サイトの情報を基にしたことによる損失について、サイト管理者は一切関知致しません。 |
||||||||||